研究、発表、そして……

  • 2012.01.31 Tuesday
  • 20:59
  -6.8℃/-20.0℃

昨年の夏、びんちゃんのお友達が愛知県から我が家に来てくれました。
薬剤師である彼女は、研究の全国発表会が旭川であったので、そのついでに我が家にも来てくれたのです。
「そんな場で発表することになるなんて、大変だねぇ〜」なんて話してたら、どうやら押し付けられたり、順番で回って来たとかではなく、自発的に発表をするようにしているのだとか!
「毎年やってないと、発表の仕方とか、忘れちゃいそうで……」みたいなことを言っていました。
いやぁ〜、感心したというか、感動したというか……
忘れていた何かを想い出させてもらいましたよ。


そういえば……
先生してた頃は、毎年必ず研究授業をしていたし、
何らかの課題を持って研究をしていたし、
それを発表したりする機会も、たくさんありました。


農業を始めてから、そういうコトって、すっかりなくなってしまいました。
パワーポイント、まだ作れるかな?
もう忘れてそうで、自信がないです。

でも……

新しいことを初めて……
自分が何をしているのか?
これからどうしていけばいいのか?
もう良い方法はないのか?
疑問や不安は、考えれば考えるほど尽きません。

今こそ、そういう精神を想い出さなくちゃいけないんじゃないだろうか?

そんなことを、ふと思ったりもしているんです。


別に、改まったことじゃなくても……
こんな症状が出たから、こんな対応をしてみた。
けど、結局うまくいかなかった。
……そんな発表でもいいから、やるべきなのかなぁ〜って。

課題をもって、
取り組んでみて、
良かったところ、ダメだったところを検証して、
発表ったって、口頭でもいいんだから……。


そんな話を、昨日、飲んだ勢いで新規就農の仲間にもらしたんです。
ちょっと乗り気になってくれてたけど……
まずは、自分からですからね。
ま、無理の内容に、簡単なことから……

さてさて……
本当に出来るかどうかは、今年度末まで待たなくては分かりません。

新規就農者・研修生交流会

  • 2009.11.16 Monday
  • 19:48

あめ 6.8℃/-0.4℃


……という、研修会に行って来ました。
こういう研修会に参加するのって何ヶ月ぶりだろう?
ホントは……
まだうちの仕事も片付いてないし、行ってる場合じゃないんだけど……。
でも、この研修会の講師の一人が、就農を考え出した時から色々とアドバイスを頂いていた方だったので、
久し振りにお会いしたかったし……
……というわけで参加しちゃったわけです。

午前中は、名寄市風連の水稲農家さんのお宅に伺ってろいろとお話を聞いたりしつつ、
その後昼食会をして、午後は交流会という形で、名寄の新規就農者の方お2人を中心にディスカッションをさせていただきました。
どの方も、農協だけではなく、個別に販路をきずいたり、
農産物から加工品を作って首都圏に販売したという、独自の路線で営農していらっしゃいます。
うちの場合も、細々と直売をしてはいるものの、基本的には農協・市場出荷という昔ながらの営農形態ですから、参考になるお話が多く、色々と考えさせられちゃいました。

面白かったのは……
昼食で出された料理。
名寄で地場農産物を使った農園レストランさんの料理だったのですが、
そうめんカボチャのごまポン酢ソース」とか
雪化粧かぼちゃのタルト」など、うちでも作っている作物を美味しく料理しているのに感心しちゃいました。

それにしても……
久し振りにお会いした先輩は、作業着でなかったせいもあり、すぐには気付かなかったんです。
でも、先方は気付いて下さったようで、いきなり言われたのが……
「天草さん、名寄に来るのって4年ぶりでしょ?」って一言。
旭川で研修をしている時、お休みの日に名寄まで遊びに行ったんだっけ……。
あれからもう4年の歳月が流れているんだなぁ〜、って感慨にふけってしまいました。
懐かしいというよりは、当時よりも大きく見えたのは、それだけこちらの想いが具体的になって来ているからでしょうか?

第2回ヤングファーマー研修会(土壌診断研修)

  • 2009.01.27 Tuesday
  • 16:30

おてんき 1.8℃/-13.4℃


先週に続いての研修会でした。
土壌診断では、基本栄養素である窒素(N)リン酸(P)カリウム(K)苦土(Mg)カルシウム(Ca)の他、
微量要素であるマンガン(Mn)銅(Cu)亜鉛(Zn)ホウ素(B)鉄(Fe)等について、
過剰な場合、欠乏している場合……
どんな生育障害がでるとか、その対処法などを、分かりやすい例えで、詳しく講義して下さいました。
良かったのは……
自分の畑の土壌診断分析表を見ながら説明を聞けたことですね。
ウチの場合、全体的に栄養不足な感がある上に、
phが低め(弱酸性)だつたり、
ホウ素と亜鉛の欠乏がちょっとヤバイようです。
でも、栄養過剰な畑に比べたら、その対処法はいたって簡単!
必要な栄養分を、肥料として補ってあげれば良いわけですから……。
長いこと同じ作物を連作しているハウスの中の土は、栄養過多な状態になっていて、その対応も難しそうです。

こんな研修会ばかりだとオモシロイのですが……

第1回ヤングファーマー研修会(燃油・肥料高騰対策)

  • 2009.01.19 Monday
  • 23:59

曇り 4.4℃/-4.4℃


4月に始まったこの研修会の第1回が今ごろかよ?!って感じてすが……
内容は……
ん〜〜〜〜
原油価格高騰や円高に伴う肥料や石油の価格の高騰にどう対処していくか?
という、とても重い内容なわけで……
結局……
安い堆肥を活用したり、単肥に切り替えたり……
ハウスの中の熱効率を良くする工夫とか……
ん〜〜〜〜〜〜
いろいろアイデアはあるようだけど、専門的な知識がないと大コケしそうな……
しかも、一度に全部を変えないで徐々に……なんて言われたら、今年の急場には間に合わないような……
ん〜〜〜〜〜〜〜〜
机上の空論に近いものがあったような……
ま、得るものも少しはあったような気もするけど……。

でも……
こういう研修会とか講習会とか……
10回出ても、役に立つのは半分もなかったり……
そんなことは、吹奏楽の指導者講習会でも身にしみていたわけで……

嬉しかったのは……
久し振りに研修生仲間に会えたことだね。
それだけでも、意義のある研修会でした。

研修会 〜施肥設計など〜

  • 2008.02.27 Wednesday
  • 22:54

おてんき -2.5℃/-15.4℃


第4回ヤングファーマー研修会でした。
まずは、旭川の(株)片倉チッカリンに行って、工場見学。
ちょうどタマネギ用の培土を作っていました。
これは、出来た土を袋に詰めているところですね。

その後、肥料を作っている工場も見させてもらったんだけど、すごいホコリと匂い!
みなさん、マスクをして作業をしていました。

工場見学は30分ほどで終わって、そのまま農業普及センターに移動。
施肥設計の説明と実践をしてみました。
この春から、ウチでトマトやトウモロコシを作る畑の施肥について計算出来たのでかなり大助かり。
でも、何より嬉しかったのは試食
特にびんちゃんは、『講義で寝たら食べさせてあげないよ!」と言ったら、メモを取りながら必死で講義を聴いていたくらいでして……(^^;
今年、何度か見学させていただいた農家さんの作物(トマト、イチゴ、牛乳、メロン)を使って作ったスイーツは、どれもとても美味しかったです。

写真は、チーズケーキ(左上)、ドライトマトのおむすび(左上)、イチゴのコンポート(左下)、メロンゼリー(右下)です。

第2回農業基礎講座

  • 2007.08.22 Wednesday
  • 22:13

曇り 30℃/15℃


上川農業試験場


今年は外での研修が多いです。
ちょっとした遠足気分……ラッキー
写真は、上川農業試験場で水稲の説明を受けているところでして……
みんな足に青い袋を着けてるのがおかしいでしょ?
クツから病気や最近などが田畑に入らないようにしているんですよ。
ちなみにいちばん手前にいるのはびんちゃんです。
おもしろいな、と思ったのは稲の展示。
北海道で主に生産されているきららとかほしのゆめとかななつぼしとか……
本州で生産されているこしひかりとかあきたこまちとか……
北海道米と内地米の成長の違いを比較できるように展示されていたんです。
したの写真で見ると分かるけど、稲の作況って、積算温度と日照時間の関係で大きく変わるわけで、
写真右側のあきたこまちこしひかりはまだ穂が付いてないんです。
一方、写真左側の北海道枚の方はもう穂が垂れてたり……
それぞれの品種に特性があるので、その土地の気象条件にあった品種を栽培する、という理由がこれを見るとよく分かるような気がしませんか?

稲の展示


夕方からは、ボクらだけ譽(ほまれ)メロンの農家さんに見学に行って来ました。
いろいろ勉強になることばかりで……、またちょくちょく通おうかな、と思ってます。

農業基礎講座第1回研修会

  • 2007.06.28 Thursday
  • 18:47

曇り 28℃/16℃


上川農業普及センター主催の研修会でした。
昨年も何度か出させてもらった旭川市中心の研修会なのですが、今年は美瑛の研修生や新規就農者も大挙ご一緒させていただいたわけで……。
まずは、旭川市の農業センター「花菜里ランド」で、講義を受けたり試験圃場を見学したり……。
その後、徒歩で近くの農家さんに移動して、メロンイチゴの高設栽培の様子を視察しました。実は、この農家さん、昨年も1度おジャマしてハネ品のメロンを戴いたりした所でして……。
いやぁ〜〜、メロンを見ちゃうと、また作りたくなっちゃいます。
ウチのメロンさんはお2人とも枯れてしまいまして、一昨日プリンスメロンを新たに定植したんだけど……。今度はうまく育ってくれるかしらん?

メロン


午後からは斉藤牧場という、自然放牧(?)のようなことをしている有名な牧場へ。
牛乳を試飲させてもらったり、
牧場でぽけぇ〜〜としていたら、がわさわさとやってきたり、
ポニーもひょっこり現れたので、ちょっと乗ってみたり……。

斉藤牧場・牛 斉藤牧場・ポニー


こんな研修会も、たまには良いものですね。

半促成トマト現地研修会

  • 2007.06.13 Wednesday
  • 19:10

おてんき 32℃/13℃


半促成現地研修会


今月は毎週1〜2回のペースで研修会があります。
ま、そんな時期なんでしょう……。
今日は、先月の促成トマトに続いて、半促成トマトの現地研修会でした。
この貼るから営農を始めた農家さんも見学できたりして、いろいろと参考になりました。
てか……、暑いです!おてんき汗
なぜ6月の北海道で真夏日!?おてんき汗
研修会が終わってからもハウスの中で芽かきとかしてたんだけど、なんか気持ち悪くなってきまして……撃沈
いつまでこんな陽気が続くんでしょうか……ピピピ

促成トマト現地研修会

  • 2007.04.27 Friday
  • 14:52

雪のちおてんき 9℃/0℃


美瑛町では、年に数回、町内(中富良野町を含める)のトマト農家さんを訪問して、生長の様子や、栽培の方法を視察して話し合うという企画をしているようです。
今回はその第1回目。
中富良野〜美馬牛〜中宇漠別〜旭と7軒の農家さんを視察して回りました。
ドコもそれぞれ違った形でハウスを建てたり、ベッドを作ったり、栽培してたり……
当然、同じ時期に定植しても生長の仕方が異なっていて……
なかなか勉強になりました。
てか、今の受入農家さんは、その中でもかなり変わったやり方をしているようです。
で、毎年かなり良いトマトを出荷しているという実績を上げているわけで……
「こだわり」が良い形で表れている1つの好例だとも思ったり……。

現地研修会


ゆきそれにしても……
ゆき朝起きたら一面の銀世界結晶結晶結晶
ゆきこの時期に雪が積もるってのは、いくら北海道でも珍しいようです。

青空教室

  • 2007.04.25 Wednesday
  • 18:49

おてんき 19℃/3℃


まるで終戦直後のような命名ですが……
青空教室というのは、畑など現地にみんなで集まって、いろいろと指導を受けたり話し合いをしたり……、というイベントです。
昨年も、ホウレンソウやセロリや春菊の青空教室があったようだけど、一度も出たことなくて……
今回が初めてだったりします。
ちなみに今日は水稲の青空教室食事
話を聞いていても、10分の1も分かりませんでした……しょんぼり

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM